【2024年8月号】コワーキングスペース/シェアオフィス運営のお役立ち設備・備品・ツールご紹介 | いいオフィス

オーナー向け

2025.04.27

【2024年8月号】コワーキングスペース/シェアオフィス運営のお役立ち設備・備品・ツールご紹介 | いいオフィス

いいオフィス 編集部

【2024年8月号】コワーキングスペース/シェアオフィス運営のお役立ち設備・備品・ツールご紹介 | いいオフィス

いいオフィスは首都圏と大阪府、沖縄県で直営として20拠点を運営しています。

直営店の中でもコミュニティマネージャーが在籍する豊見城(沖縄県)や南越谷(埼玉県)、完全無人で運営する恵比寿(東京都)、有人と無人のハイブリッド型店舗となる志村坂上(東京都)、会議室利用に特化した原宿(東京都)など、運営形態も多岐にわたり展開しており、より良いシステム、サービスをご提供できるようノウハウを構築しております。

今回は運営に役立つ設備やツール、備品について、直営店舗で活用しているモノを中心にご紹介します。

是非、最後までご覧の上、今後の事業にお役立ていただけますと幸いです。

ウォーターサーバー

まずは、コワーキングスペースの必需品と言っても過言ではないウォーターサーバー。水分補給はもちろん、ホッと一息の気分転換にも欠かせない設備です。

いいオフィスで活用しているウォーターサーバーは主に2種類です。

①ダイオーズ/Daiohs

いいオフィス直営店で最も導入数が多いウォーターサーバーがダイオーズ「ポンパージ」。直営店だけでなく、提携店舗様でもよく見かける製品です。

■主な特徴

・身体にやさしい親切設計で、下部給水だから楽にボトル交換できる

・さまざまなロケーションにマッチする洗練されたデザイン

・コントロールパネル搭載で利便性も抜群

・最大95℃の再加熱機能付きで、カップ麺やスープも美味しく仕上がる

■費用

月額:1,000円

ボトル1本:1,520円

■詳細

https://www.daiohs.co.jp/water/pompage/

19リットルのボトルはダイオーズ社による定期的な補充が可能。消費ペースがいつもより早く、定期的な補充の前にボトルが無くなった場合は、臨時の補給も可能です。

ボトルの重さは19kgのため、交換作業は力作業になりますが、ウォーターサーバー下部にボトルが取り付けられているため、比較的作業しやすい設計になっています。

誰でも交換できるので、ご利用者様でも対応可能。そのため、無人運営でもボトル交換のためだけに現地に行く必要はありません。

②マーキュロップ/merculop

続いてオススメのウォーターサーバーがマーキュロップ「スリム」。ダイオーズ「ポンパージ」はエレベーターが無いビルの4階以上には対応不可のため、階段のみのビルで4階以上にある店舗は、この製品を活用しています。

■主な特徴

・ボトル差込口とタンクの部材には抗菌素材を使用

・サーバー内部に取り込む空気はHEPAフィルターで埃や微粒子まで99.97%以上を除去

・最大幅が約31cm、ボディ幅は約28cmと、置き場所を選ばずどこでも設置しやすいスリムなデザイン

■費用

月額:713円

ボトル1本:1,890円

■詳細

https://www.mercurop.co.jp/product/slim/

12リットルのボトルはマーキュロップ社による定期的な補充が可能。消費ペースがいつもより早く、定期的な補充の前にボトルが無くなった場合は、臨時の補給も可能です。

ボトルが上部に設置されるため、ボトル交換作業はダイオーズと比較してボトルを持ち上げる力作業が必要です。

力作業が必要になってしまう一方で、ボディは3色から選択でき、インテリアになじむシンプルなデザインが特長です。

③ウォータースタンド/ネオ

ボトル交換型ではなく、水道直結が可能なタイプのご紹介です。高機能フィルターが水道水をしっかりろ過しているため、安全でおいしい水をご提供できます。

■主な特徴

・水道直結だから、ボトル交換も手間も不要

・トップレベルの浄水能力で、水道水をより美味しく

・水栓が近くにない場合はサブタンク付きの専用台「エコサーバー」で利用可能

幅が約31cm、ボディ幅は約28cmと、置き場所を選ばずどこでも設置しやすいスリムなデザイン

■費用

月額:4,950円

※上記はエコサーバーを含めた場合の金額

※エコサーバーなしの場合は月額3,850円

■詳細

https://waterstand.jp/products/nano_neo.html

設置場所の近くに水栓がある場合は、水道に直結できるため、月額3,850円でお得にウォーターサーバーをご利用いただけます。

水栓が近くにない場合は、エコサーバー付きのタイプを導入。エコサーバーに収納されているタンクに水道水を補充して、ご利用いただきます。

6ℓのタンクを2つ収納できるため、毎日店舗を巡回できる場合、かつ目安として1日あたりのご利用者様が30人以下の場合は、エコサーバー付きのタイプでも問題なく運用可能です。

スティックドリンク

ウォーターサーバーとセットでフリードリンクとして、無料でサービス提供している店舗が多いスティックドリンク。

コーヒーや紅茶、緑茶をはじめ、ほうじ茶やフルーツティーなど、提供しているドリンクの種類は、店舗によってさまざま。

定番ドリンクは常時用意しつつ、一部の種類を定期的に入れ替えてみることもオススメです。

■直営店で活用している主なスティックドリンク

【スティックコーヒー】味の素AGF ブレンディ スティック 1セット(200本:100本入×2箱)

ハラダ製茶 風味ゆたかな緑茶ティーバッグ 1セット(150バッグ:50バッグ入×3箱) オリジナル

オリジナル ウェルカムティー ピュアセイロン 紅茶ティーバッグ 1箱(120バッグ) オリジナル

モニター

チャットを開きながら資料を作成したり、資料を確認しながらweb会議に参加したり、仕事の効率が格段にアップする設備の一つがモニターです。

いいオフィスで活用しているモニターは、20インチ以上の4Kモニター。価格は1台あたり25,000〜35,000円で、Amazonや楽天市場などのECサイトから、その時期で最も安いサイトから購入しています。

デスクを広々と使っていただくために、直営店では壁付でモニターを設置。目安として、デスクの奥行きが60cm以下の場合は壁付けがオススメです。

ノートPCでモニター下部が隠れないよう、高さにも注意して取り付けています。

また、会議室には大型モニターを設置。プロジェクター&スクリーンのセットと比較して、操作が簡単&手早く準備できることに加えて、明るさに左右されずに画面が見やすいため、モニターを設置しています。

■直営店で活用しているモニター&壁付け金具

JAPANNEXT ジャパンネクスト 液晶モニター/27型/4K(

4K モニター 28インチ 27インチ ディスプレイ

[山善] 40V型 フルハイビジョン 液晶テレビ

テレビ壁掛け 金具 JinNiu 14-42インチ 汎用液晶TVモニター取り付け金具

※購入時期に最も安いECサイトで購入

各種ケーブル

スマホの充電ケーブルやノートPCとモニターを接続するケーブルなど、あったら便利な各種ケーブル。

■直営店で活用している主なケーブル

・USB-C & USB-C ケーブル

・USB-C & ライトニング ケーブル

・USB-C & USB-A ケーブル

・USB-A & ライトニング ケーブル

・USB-C & HDMI ケーブル

・USB-C & HDMI 変換アダプタ

購入場所はダイソーやキャンドゥなどの100円ショップで、100円ショップに無い場合は、その時期で最も安いECサイトで購入しています。

これらのケーブルについて、よく起こりがちな事象が誤って持ち帰ってしまうことや盗難。それを防ぐために行なっている工夫がケーブルへの書き込みです。

見た目は決して綺麗とは言えませんが、持ち替えられてしまうことよりも他のご利用者様に快適に利用していただくことを優先しています。

ティッシュ&ウェットティッシュ

店舗運営における重要なポイントの一つが清潔感。直営店では各テーブルの上に、ティッシュとウェットティッシュをセットで設置しています。

各テーブルに掲示しているPOPにて、ご利用後の清掃を促す記載。ご利用者様が自ら清掃いただく仕組みを構築しています。

■直営店で活用しているティッシュ&ウェットティッシュ

ティッシュペーパー 150組(5箱入)オリジナルティッシュ スマートコンパクト ビビッドカラー PEFC認証紙 1ケース(60箱入) オリジナル

ウェットティッシュ 除菌シート アルコール除菌 厚手・大判 アロエエキス入 36枚入り×27個 アスクル オリジナル

文房具・備品

パソコンがあれば仕事できる環境のビジネスパーソンが多く「ペンを忘れてしまった」「封書を送りたいのにのりがない」など、文房具がなくて困ったときのために、さまざまな文房具をお貸し出ししています。

■直営店でお貸し出ししている主な文房具

・ボールペン

・油性マーカー

・はさみ

・のり

・定規

・ポストイット

提携する店舗様によっては、web会議用の照明や朱肉など、痒い所に手が届く備品を取り揃えています。

また、ゴミ箱は大きいサイズを選定して設置しています。ご利用者様が増えるにつれてゴミの量も増えるため、サイズが小さいゴミ箱だとゴミが溢れてしまう場合があります。

ゴミが溢れそうになった状態は、清潔感が失われてしまい、ご利用者様はネガティブな印象になってしまいます。

清潔感ある空間を維持するために、ご利用者様が多くなってもゴミ袋を頻繁に変えなくて済むサイズのゴミ箱を購入しています。

スマートロック

人手不足や人件費高騰によって、増加傾向にある省人/無人運営。その運営形態に必要不可欠な設備がスマートロックです。

いいオフィスのシステムと連携可能なスマートロックを下記にてご紹介させていただきます。

①リモートロック:TOBIRA

■初期費用

本体代 ¥400,000

工事費¥150,000〜¥270,000

■メリット

・電子錠へ取付可能

・暗証番号で運用可能

・屋外に設置可能

・自動ドアに対応可能

・外部電源化を行うことで、電池交換の手間をなくすことができる

・FeliCaやQRコードによる解錠が可能

・オフィスやホテルで使われるセキュリティシステム

■デメリット

・導入費用が高価

■こんな店舗様にオススメ

・ユーザビリティを重視したい

・メンテナンス工数を極限まで減らしたい

・自動ドアにスマートロックを設置したい

■詳細

https://remotelock.kke.co.jp/products/acs-tobira/

②リモートロック:9j

■初期費用

本体代 ¥128,000

工事費¥40,000~80,000

■メリット

・暗証番号で運用可能

・外部電源化を行うことで、電池交換の手間をなくすことができる

・FeliCaカードによる解錠が可能

■デメリット

・暗証番号入力が必須

■こんな店舗様にオススメ

・暗証番号を活用したい

・メンテナンス工数を抑えたい

■詳細

https://remotelock.kke.co.jp/products/remotelock-9j/

③アケルン:Akerun Pro

■初期費用

なし(月額費用は当社システム利用料に含む)

■メリット

・初期費用なし(工事が必要な場合を除く)

・導入実績最多

・対応錠前の種類が豊富

■デメリット

・暗証番号の運用不可

■こんな店舗様にオススメ

・初期費用を掛けずにスマートロックを設置したい

・ドア(錠前)を工事せずにスマートロックを設置したい

■詳細

https://akerun.com/entry_and_exit/akerunpro/

③キーボックス:QR1

■初期費用

本体代 ¥110,000

工事費¥110,000

■メリット

・電子錠へ取付可能

・暗証番号で運用可能

・自動ドアに対応可能

■デメリット

・電源コンセントやWi-Fi環境など設置条件が多い

■こんな店舗様にオススメ

・初期費用を抑えて自動ドアに設置したい

・暗証番号を活用したい

■詳細

https://www.keyvox.co/qr1

監視カメラ

スマートロックと合わせて必要不可欠な設備が監視カメラです。いいオフィスの管理画面と監視カメラとが連携して、24時間365日体制で不正利用を瞬時に確認できる仕組みを構築。

省人化によるスタッフへの負荷をなくし、安全性をより高める運営体制を実現しています。

セーフィー:safie one

■特徴

・高感度&高画質

・工事不要で簡単に設置可能

・スマホから遠隔監視可能

・いいオフィスの管理画面からチェックインの映像を瞬時に確認可能

■費用

カメラ本体:33,550円(いいオフィス特別価格)

■詳細

https://safie.jp/one/

web会議BOX

リモートワークやコワーキングスペースが一般的になり、周りを気にせずにweb会議ができる完全個室のニーズが高まっています。

店舗オープン後でも、設備として追加設置できるweb会議BOXをご紹介します。

Pa・O/Pa・O Box

■特徴

・外部に音が漏れにくい防音仕様

・消防対応が可能な設計

・キャスター付きのためレイアウトの変更も短時間で可能

・豊富なカラーバリエーションとサイズ展開

■費用

要お問い合わせ

■詳細

https://tac-pao.com/product/work/

管理画面で予約管理することによって、在庫管理から予約受付、決済までの業務を自動化できます。他社の集客サービスと併用も可能。

詳細は下記をご参照ください。

https://e-office.notion.site/2023-11-05c81182ad2e4e9aa3c24c8833226409

最後に

本日ご紹介させていただきました設備や備品、ツールについて、もっと詳しく知りたい!という店舗様がいらっしゃいましたら、お気軽に本部へご連絡ください。

今後も加盟店様ならびにご利用者様にとって、使いやすく、より利便性の高いプラットフォームを目指して開発してまいります。

目次

    【2024年8月号】コワーキングスペース/シェアオフィス運営のお役立ち設備・備品・ツールご紹介 | いいオフィス

    いいオフィス 編集部

    いいオフィスの編集部。全国にあるコーワキングスペース、シェアオフィス、貸会議室、個室をビジネスや勉強や趣味で活用するための方法をたくさんの人に知っていただくべく活動中!

    最新のいいオフィス情報はSNSで発信中!

    いいオフィスアプリのダウンロードはこちらから

    iOSの方はこちら

    App StoreApp Store QR

    Androidの方はこちら

    Google PlayGoogle Play QR

    関連記事

    全国のコワーキングスペースを探そう

    地図から探す地図から探す